2021年も変わらず米国株へのフルインベストメントを続けます。今年の投資資金は、配当再投資分が80万円、新規入金が120万円で合計200万円ぐらいになると思っています(私生活のイベントによって変動する可能性はもちろんあります)。投資方針は、現時点では以下のように考え
更新情報
「40歳までに年間配当金200万円」を目指したい
私は投資をする上でトータルリターンと同じかそれ以上に、配当を重視しています。私にとっての投資とは、資産を最大化するために行うものではなく、経済的自由を実現するための手段であり、それには安定したキャッシュフローが必要だからです。私は現在32歳なのですが、40歳
【米国株分析】メルク(MRK)の業績/株価/配当―キイトルーダの躍進が期待される製薬会社
本ブログでは米国市場に上場する優良企業の分析を行っています。今回はメルク(NYSE: MRK)を分析します。基本情報源流は1688年にメルク家によって創設されたドイツ企業の方のメルクです。そのドイツメルク社の子会社として1891年に設立されたのが、本記事で扱うMerck & Co.,
【米国株分析】ジョンソンエンドジョンソン(JNJ)の業績/株価/配当―安定感抜群のヘルスケア銘柄
本ブログでは米国市場に上場する優良企業の分析を行っています。今回はジョンソンエンドジョンソン(NYSE: JNJ)を分析します。基本情報1886年創業。本社は米国ニュージャージー州。従業員数は約13万人で、全世界で事業を展開するグローバル企業です。57年連続増配の記録を持
2020年末の資産総額&年間配当額
毎年、年末に資産総額と配当金をまとめて振り返るようにしています。今年は以下のようになりました。【総資産】資産総額はおよそ2800万円です。ここ数年は、保有比率トップのアルトリア(MO)の株価が半値になったり、コロナ禍でエクソンモービル(XOM)の株価が暴落したりと
2020年12月末のポートフォリオ(2450万円/+-0万円)
2020年12月末のポートフォリオです。時価総額はおよそ2450万円で、ほぼ前月と同じでした。今月はあまり変化がありませんでした。強いて言うなら、JNJが$143→$152に伸びたことくらいでしょうか。S&P500も全体的に変化がありませんでしたが、ITセクターは堅調でした。今後近い
【米国株投資家の必須知識】1926年からの米国株リターン(ニューヨーク・タイムズ)
今日は米国株投資の界隈でよく言及される有名な表を紹介します。2017年9月22日のニューヨーク・タイムズに掲載された記事からの抜粋で、1926年から2016年までに最も多くの富を生み出した企業トップ50がまとめられています。出典:The Best Investment Since 1926? Apple縦軸
弟の結婚式に思う、日本の労働環境を生き抜くという難題
1年ほど前の話になりますが、弟の結婚式に出ました。弟は有名大学を卒業後、有名企業に就職し、そこで嫁さんと出会いました。嫁さんも、その家族も良い人たちです。結婚式には弟の友人が多く来ました。まさにモデルケースのような人生。能力も人柄も持ち合わせている彼は、我
【2020年版】配当王銘柄一覧と、その配当利回り、増配率、トータルリターン
米国では、50年連続で増配している銘柄は"Dividend King(配当王)"と呼ばれています。配当王は2020年現在で29銘柄ありますが、この記事ではその配当王全銘柄の配当利回り、10年間の増配率、トータルリターンをご紹介します。【データソース】シンボル/社名/増配年数:https:
景気指標まとめ(2020年12月現在)
本記事では、米国の景況感を示す重要指標をまとめています。 【最終更新】2020/12/11:2020年11月分を反映 雇用 失業率は米国の景況感を示す最も重要な指標の一つです。FRBは4.5%をもって完全雇用と判断しています。11月は6.7%で前月比マイナス0.2%でした。 製造業 ISM製造業