パレートの法則(パレートのほうそく)は、イタリアの経済学者ヴィルフレド・パレートが発見した冪乗則。経済において、全体の数値の大部分は、全体を構成するうちの一部の要素が生み出しているとした。80:20の法則、ばらつきの法則とも呼ばれる。ウィキペディアに書いてある
更新情報
2022年Q2決算まとめ(保有銘柄のみ)
忘備録を兼ねて、保有銘柄のQ2決算をまとめました。MCD マクドナルド予想上回る10%成長。JNJ ジョンソン・エンド・ジョンソン予想上回る。年間見通し下方修正。KO コカ・コーラ予想上回る。年間見通し上方修正。MO アルトリア予想やや上回る。ガイダンス維持。XOM エクソン・
2022年7月末のポートフォリオ(3750万円/±0万円)
2022年7月末のポートフォリオです。時価総額はおよそ3750万円で、前月比±0万円でした。米国ではQ2決算が続々と発表されています。今回の四半期決算はIT企業の減速が目立つものとなっています。グロース株は金利上昇で売られるリスクもありますが、成長見通し悪化で売られる
投資家のセンチメントを表す指標を紹介します
投資家が強気でいるのか、弱気でいるのかを示す指数はいろいろありますが、本記事では代表的なものを取り上げて紹介します。[オプション取引から算出される指標]、[企業が独自に算出する指標]、[調査に基づく指標]の3つに分類しました。[オプション取引から算出される指標]1.
投機筋の円買い・円売りポジションを確認する方法
以下の記事にあるように、為替は短期的には投機筋の影響を大きく受けます。輸出入の金額より投機・投資的活動に係るの金額の方が圧倒的に大きいからです。それでは、投機筋が円を売っているのか、買っているのか確認する方法はないのでしょうか。もちろん世の中のすべての動
2022年6月末のポートフォリオ(3750万円/-10万円)
2022年6月末のポートフォリオです。時価総額はおよそ3750万円で、前月比-10万円でした。円安がさらに進行したため、円建て資産額は先月とほぼ同じですが、ドル建てではがっつり下落しています。というのもMOが暴落したからです。原因は電子タバコJUULが販売禁止なったことで
メタバースがこんなに注目されているとは
サムネは先日ふらっと書店に立ち寄った時のものです。ちょっと驚きました。こんなにメタバース関連の本が売られているとは。特にテクノロジー企業に投資をしていればメタバースという言葉は良く耳にすると思いますが、世間一般においてもこんなに注目されていたとは知りませ
フィリップ・モリス・インターナショナル(PM)を50万円分売却しました。
フィリップ・モリス・インターナショナル(PM)を50万円分売却しました。目的はキャッシュポジションを増やすことです。市場は既に20%下落していてタイミングとしては遅いですが、PM株はそこまで落ちていませんでしたので、この銘柄を選択しました。また、①米国外でビジネス
1ドル130円を超える円安でも米国株を買うべきか
ついに1ドル130円を突破しました。かつて1ドル80円の時代に投資を始めた私としては、ここまで来たかという感じです。しかも、米国に住み米国から投資している人の視点では、インフレによって体感的なリターンは目減りしています(10%のリターンでも、2%インフレしているので
2022年5月末のポートフォリオ(3760万円/-30万円)
2022年5月末のポートフォリオです。時価総額はおよそ3760万円で、前月比-30万円でした。アルファベットやアマゾンがかなり下がって来ました。買い時に見えますが、下がっている株を買うのは勇気がいるものです。こんな時は、2020年にエクソンモービルを買っていたら、今どう