今週(2021/3/14号)のバロンズ・ダイジェストに大手製薬会社の今後5年間の予想EPS成長率が載っていたので紹介します。
ABBV:7%
AMGN:6%
BMY:7%
LLY:15%
JNJ:10%
MRK:12%
PFE:11%
(バロンズ・ダイジェスト2021/3/14より)
製薬会社のバリュエーションは安いです。例えばABBVやBMYは一桁台です。その割安さに加え、高齢化などにより将来に向けて需要が伸びていくと考えられることから、私はABBV、JNJ、AMGN、PFEに投資して来ました。記事で示されている予想成長率は、これら製薬会社の低いPERを考えれば十分な値ですし、予想通りになれば投資は報われる可能性が高いと考えています。
記事では今、製薬会社株が買い時だと言っています。4、5ページにわたって業界の見通しや各社の製品開発の概略が述べられていましたが、概ね私がこれまで調べ考えてきた事と一致しており、自分のリサーチ内容に少し自信を持つことができました。
ただ、確証バイアスには気を付けなければなりません。これは、自分の考えを支持する情報ばかり無意識に選択してしまうという心理学上の傾向です。上記記事はあくまで一つの意見として受け止める必要があります。
![business-690675_640](https://livedoor.blogimg.jp/ainktb/imgs/8/0/80e6318c-s.jpg)
私はバロンズ・ダイジェストを毎週読んでいますが、いろいろ参考になる発見があります。インターネットで調べ物をするときは、どうしても自分が興味を持っていることにばかり内容が偏ってしまいがちですが、こういう定期刊行物を読めばマーケットを俯瞰することができるので、おすすめです。楽天証券やSBI証券に口座を持っている人はバロンズ・ダイジェストを無料で見ることができます。
ABBV:7%
AMGN:6%
BMY:7%
LLY:15%
JNJ:10%
MRK:12%
PFE:11%
(バロンズ・ダイジェスト2021/3/14より)
製薬会社のバリュエーションは安いです。例えばABBVやBMYは一桁台です。その割安さに加え、高齢化などにより将来に向けて需要が伸びていくと考えられることから、私はABBV、JNJ、AMGN、PFEに投資して来ました。記事で示されている予想成長率は、これら製薬会社の低いPERを考えれば十分な値ですし、予想通りになれば投資は報われる可能性が高いと考えています。
記事では今、製薬会社株が買い時だと言っています。4、5ページにわたって業界の見通しや各社の製品開発の概略が述べられていましたが、概ね私がこれまで調べ考えてきた事と一致しており、自分のリサーチ内容に少し自信を持つことができました。
ただ、確証バイアスには気を付けなければなりません。これは、自分の考えを支持する情報ばかり無意識に選択してしまうという心理学上の傾向です。上記記事はあくまで一つの意見として受け止める必要があります。
![business-690675_640](https://livedoor.blogimg.jp/ainktb/imgs/8/0/80e6318c-s.jpg)
私はバロンズ・ダイジェストを毎週読んでいますが、いろいろ参考になる発見があります。インターネットで調べ物をするときは、どうしても自分が興味を持っていることにばかり内容が偏ってしまいがちですが、こういう定期刊行物を読めばマーケットを俯瞰することができるので、おすすめです。楽天証券やSBI証券に口座を持っている人はバロンズ・ダイジェストを無料で見ることができます。
コメント