『イノベーションのジレンマ』という本を読んだことがあるでしょうか。ハーバード大学のクレイトン・クリステンセンが書いた名著で、2000年頃に出版されましたが現在でも本屋で売られています。私は最近この本を読みました。20年以上前に書かれた本書ですが、やはり本質を突
企業分析
大手製薬会社7社の理論株価をDCF法で推定
前回、DCF法を使って大手企業の理論株価を計算してみました。 今回は、大手製薬会社7社の理論株価を計算したいと思います。というのも、別の記事で紹介しましたが、バロンズダイジェストに大手製薬会社の予想成長率が掲載されており、この数値をDCF法に利用できるのではない
DCF法による企業価値の推定(米国大手企業11社)
個人投資家の多くは、普段はPERを用いて割高/割安を判断していると思いますが、今日は別の視点から考えるということで、ファイナンスの世界における主流である、割引キャッシュフロー法(DCF法)を使って企業価値を推定してみたいと思います。今回DCF法を使うにあたっていく
【米国株銘柄分析】スターバックス(SBUX):飲食業界トップクラスのワイドモート企業
※2020年Annual Reportの内容を反映スターバックス(NASDAQ: SBUX)の銘柄分析です。勉強や仕事のためにスタバに頻繁に行く人は少なくありません。かくいう私もその一人です。家の近くに他の喫茶店もあることはあるのですが、なぜかスタバを選んでしまいます。スタバの居心地
ファイザー(PFE)の2021年の業績見通し:ワクチン抜きでもまだ割安か
昨日(2月2日)、ファイザーが4Q/2020年の決算および2021年の業績予想(ガイダンス)を発表しました。私は去年の夏ごろから少しずつファイザー株を買って来たのですが、ファイザーには去年のアップジョンのスピンオフと、コロナウィルスのワクチン開発という2つの大きな出来